亀田向陽自治会員の皆様、自治会活動のご理解とご協力感謝いたします。
 より安全で住みよい町を模索し維持するには、どの様な活動をするか、皆様とともに考えていきましょう

   ※自治会の計画や運営 ※自治会内の植栽やメンテナンス ※他・・・のご提案やご意見をお寄せ下さい。
   注・・・・前の画面に戻りたい時はパソコンの戻るもお使いください。
                          
  
亀田向陽自治会年間活動の手引き 
会員の皆様もご覧いただき、自治会活動を理解していただき、協力と見守り、よろしくお願いいたします。     
    PDF作成   ※ 総括    ※ 総務     ※ 会計      ※ 環境    
 新・旧役員協力しノウハウを引継ぎ、生かし、改善していくことが、最善の方向に進むと確信します。
 今年度よりシステムが変わり役員が一年交代となりますが、旧役員は1 年間補佐を務めさせていただきます。
 今後もシステムの改善とともに、この活動の手引きを更新し、これらを伝統としていただきたいと願っています。
 
        今後の 予定・実施計画案  (皆で考えなければならない事がら)       
 ※ これからの自治会運営を考える ※ 植栽の点検と今後の計画
土・日・休日に亀田公園に訪れるの迷惑駐車を考える(臨時駐車場)
    新潟向陽高等学校と植栽管理を検討
    『敬老会』多数の方々より立上げ要望あり     
    『自主防衛組織』災害時に地域全体で有効に対処する組織を自主的に立ち上げる    
    新役員と引継ぎ (毎週水曜19時頃より、都合のつく新役員は会館へ)     
         23年度 実施中・実行済み    (2012年3月31日まで)
03月24日 『23年度第3回組長会議』 総会案内の説明・会費徴収・役員と組長の引継ぎ他⇒懇親会 会館 17:00 
11月27日 『23年度第2回組長会議』 会費徴収14名・出席・来年度役員ルールや引継ぎ・ゴミステーション問題  会館 19:00 
11月18日 “地域の声を聞く会” 向陽高校主催   自治会からの出席者4名“高校の問題提起” 向陽高校17:30 
10月23日  日 スクールライン130本植える。 その他植栽帯全体の手入  ボランテァやご近所方々20名で作業 会館前 19:00 
10月16日 『秋のクリーン作戦』定例の美化   190名参加、日頃の雑草が徹底し短時間で終了 亀田公園8:00 
 8月18日 3組〜9組の植栽の散水当番のお願い・植栽帯担当の再確認来年度は梅雨明けより実施?)  3組〜9組全戸 
8月07日 3組〜9組の植栽の草取りと水遣りを実施・スクールライン垣根工事の準備と区役所との打合せ 3組〜9組全戸
 8月02日   『自治会だより Vol.17』 自治会館の完成・竣工式・環境整備不公平の是正ついて・・・ 回覧   
7月24日 4:00より“定例組長会議”・5:00より“亀田向陽自治会館竣工式 自治会便り 
7月16日 16・17・18日オープンハウス。壁に自治会だより全Volの掲載ホームページの公開カキコ氷で歓迎 自治会便り 
7月14日 オープンハウス・竣工式準備  カキ氷・弁当・飲物・事務所の整理・防犯カメラ・事務機の使い方・・   役員4名 
7月02日 事務用家具や、リース契約した事務機の設置、店や通販から冷蔵庫、掃除機、ロッカー、食器・収納棚などを購入し設置。各役員宅に保管していた自治会運営書類・植栽用具の引越   役員4名 
7月01日 ミサワホーム信越さんから自治会館の完成引き渡しを受けました     
 6月12日 『クリーンにいがた推進員研修会』・・持ち去り行為について...会計本間氏代表参加  参加  区役所 
 6月01日   『自治会便り vol.16』来年度からの役員改選ルール・餅まき・クリーン作戦・コミ箱修理 回覧   
5月25日 3丁目ゴミ箱、3ヶ所修理4ヶ所調整 昨年暮れより要望有り、雪解けの季節と補助金申請で時間がかかりました。
5月22日 『上棟式』午前10時より。あいにくの雨で急遽ふれ愛プラザ研修室で、多数の参加有難う→『自治会便りvol.16』
 5月14日 『自治会定時総会』 会員36名・役員5名出席  役員改定と報酬の改定案』 全戸配布
5月08日 みんな集まれ 『春の向陽クリーン作戦』  234名参加 回覧  掲示板
 4月07日   H22年度の植栽の活動報告・H23年度計画』 皆様のご協力お願いいたします。 回覧  
         22年度 (2011年3月31日まで)     
4月18日   『自治会便り vol.15』 通常総会案内・新旧組長会議の報告・子供たちのために 回覧   
3月18日   『被災地の方々に義援金支援の賛同をお願いします! 有難う、242,000円を赤十字社へ 回覧  掲示板 
10月01日   『自治会便り vol.14』  秋のクリーン作戦・国勢調査・宝くじ助成金・保育園の開設  回覧  
8月08日   『 資源ゴミ回収のお知らせとルール』 当自治会では集団資源回収活動を始めます。   全戸配布
6月30日   『自治会便り vol.13』 22年度総会・クリーン作戦・植栽ボランテア・国勢調査・漢字検定に桃戦   回覧  
5月15日 『平成22年度 自治会通常総会』  ふれ愛プラザ 2階 研修室  ふれ愛P19:00 
5月14日 『役員+子供会』   会館建設仕様の検討  木いちご19:00
5月09日 『みんな集まれ春の向陽クリーン作戦』  亀田公園8:00 
4月16日   ”亀田向陽自治会だよりvol.12” 自治会館建設経過・組長会議・子供会活動   回覧   
         21年度 (2010年3月31日まで) 
3月28日 『第3回 組長会議』 会費徴収・会館建設関連・組長交代⇒懇親会  ふれ愛 16:00〜
3月07日 『役員会』  建設関連・組長会議に向け準備  ふれ愛 10:00
2月10日   ”亀田向陽自治会だよりvol.11”会館変更の賛否地域の声を聞く会  回覧  
11月08日  『21年度第2回組長会議』 会費徴収・会館建設関連 交流S3:00〜
10月18日  秋のクリーン作戦  
10月05日 ”亀田向陽自治会だよりvol.10” 地縁団体の許可・会館土地購入 回覧  
10月03日 JRライン植栽(新規北側11ヶ所・南側枯れた所)枯れた樹木6本植替え  自治会便り
10月   気になっていた、2組の防犯灯2灯設置(電柱取付) 明るく安全性向上  
9月06日   H21年度”美化とメンテナンス”・『うるおいのある 美しいみちずくりの活動、報告と今後   一部回覧済み
8月04日   地縁団体”亀田向陽自治会”に土地所有権の移転 終了 北越銀行 亀田支店 会長・総務・会計
7月26日 第7回 『ふれ愛夏祭り』  毎年恒例 自治会全員参加 PM1:30時より 
7月25日  21年度”第1回 組長会議” 会費徴収・夏祭り・その他 交流センター
5月28日   ”亀田向陽自治会 地縁団体認可の告示” すべての書類クリアー 税制相談
5月25日   ”亀田向陽自治会だより”vol.9”  PDFのしおりをご利用ください  回覧
5月10日 みんな集まれ 『春の向陽クリーン作戦』   自治会便り
4月25日 『自治会総会』   事業報告・事業計画・予算承認・地縁団体・規約改定・他 自治会便り 
4月04日 『20年度第3回 組長会議』 会費徴収組長の引継ぎ他 ⇒ 懇親会 自治会便り
         20年度 (2009年3月31日まで)
11月07日 『20年度第2回 組長会議』 会費徴収・自治会館関連・緑化維持・他 木いちご6:30
9月20日 ”亀田向陽自治会だより”Vol.8  臨時総会+その他掲載   回覧
8月05日  JR線路脇と10組の防犯灯     本年度分工事終了
7月27日 第6回ふれ愛夏祭り』 昨年に続き 全員参加 会場:ふれ愛P・向陽の里 13:00
7月26日 『20年第1回 組長会議』 会費徴収・夏祭り・その他 木いちご6:30
7月19日 古本・CD・ビデオ寄付のお願い”ふれ愛夏祭り”でお店を出します 回覧 文化
7月01日 ”亀田向陽自治会だより”Vol.7” 回覧 会長
6月07日 JR側植栽升12ケ所 ヤマボウシ・下木(アベリア)を皆さんで植える 無事終了
6月30日 新ごみ減量制度スタート_(10種13分別へ)経過・新しい試み 推進員
5月24日 自治会総会_新ごみ減量制度説明会・・事業報告・計画、予算承認 場所:ふれ愛プラザ 18:00〜20:00
5月15日 ”亀田向陽自治会だより”Vol.6” 回覧
5月10日 『役員会』  総会準備・その他 木いちご19:00
4月20日 『第11回 ふれ愛さくら祭り』 今年度より実行委員   会場:ふれ愛P・地域交流S
4月19日 『役員会』  クリーン作戦防犯灯・植栽升・ごみステーション指導員 木いちご19:00
         19年度 (2008年3月31日まで)
4月05日 『19年度第3回 組長会議』    会費徴収・組長の引継ぎ他⇒懇親会 交流 4:30〜
3月22日 『役員会』  クリーン新潟推進員組長会議開催にあたり確認・その他 木いちご19:00
3月01日 『第1回 亀田向陽 健康の広場』 の講演がありました 場所:ファルマ亀田 2F 16:00〜17
2月04日 自治会の皆様でまとめ申し込んだ、光回線(Bフレッツ)の工事ようやく始まる
12月10日 掲示板 完成    ごみステーション脇 9ヵ所に新設
12月05日 『地域の声を聞く会 向陽高校主催・・・参加 皆様の要望を報告 向陽高校18:30
12月02日 『19年度第2回 組長会議』 会費徴収・新らしいゴミ制度 木いちご18:30
12月01日 こうよう託児所について   募集案内・子育てサロン説明 子供会代表大口
10月28日 20年6月1日よりの『ごみ分別・有料化』の説明会 地域交流
10月02日 ”亀田向陽自治会だより”Vol.5 会長・総務
 9月19日 『みんな集まれ秋のクリーン作戦』   自治会と子供会で3丁目の清掃  ラフォーネ向陽脇 
9月08日 『役員会』  敬老会・江南区一斉清掃・会館建設・子供会より・その他 木いちご20:00
7月29日 『ふれ愛夏祭り』 初めての自治会全員参加の行事 13:00〜19:30
7月22日 19年第1回 組長会議・・会費を徴収・夏祭打合せ・会館建設計画 木いちご18:30
7月15日 ”亀田向陽自治会だより”Vol.4      ふれ愛夏祭案内・買い物券 回覧・配布
7月04日 『組長会議の案内”  祭駐車係り・1期分会費を徴収 組長配布
7月07日 10組付近田んぼ用水升鉄のフタ完成(自治会より見積もり発注) 斎藤会長
6月30日 『役員会』  夏祭り(クーポン券、駐車係り)会館建設計画・法人地縁団体について 木いちご8:30
6月08日 危険田んぼの用水路増水!(子供注意)土地改良・関係部所折衝 南場氏
6月02日 『自治会総会』 事業報告、事業計画、予算承認 参加約80名 場所:ふれ愛P 18:30〜21:00
       自治会総会の1部※ 亀田交番交番長防犯・危機管理お話
5月中旬 総会案内配布  1週間前 ぎりぎり間に合う
5月12日 『役員会』  予算書および事業計画確定 木いちご18:30
5月11日 『みんな集まれ春の向陽クリーン作戦』    自治会内全般・全員参加 8:00〜9:30 
4月10日 ”亀田向陽自治会だより”Vol.3 回覧
         18年度 (2007年3月31日まで)
3月25日 『第3回組長会議を開く』  (戸建の会費100%を納入) 木いちご18:30
3月11日 『役員会』  組長会議・総会に向け準備・行事・予算 木いちご
3月10日 3組のゴミ箱(フタ軽いため風の時注意)組合で修理  中村氏より電話 18:00
集合住宅への行事・子供会の呼びかけ  自治会費を徴収 
3月06日 『家族構成名簿』 を各組に配布する事を相談  『支所総務』 『南警察』 副会長・総務
2月27日 ”高校生のゴミ捨て、学校へのお願い” 副会長・総務
2月27日 ”賛助会員案内と説明”   各事業所
2月26日 『家族構成名簿』  集計終了 記載漏れ多数
2月05日 ”亀田向陽自治会だより”Vol.2 副会長・中村氏
1月21日 第2回組長会議            場所:組合事務所 15:00〜
12月02日 ”亀田向陽自治会だより”Vol.1 中村氏作成
11月30日 『亀田向陽自治会 設立総会』    出席78名 ふれ愛19:00
11月27日 第1回組長会議           場所:組合事務所 19:00〜20:30
11月15日 『設立準備第会議3回』.         場所:組合事務所 19:00〜
10月14日 みんな集まれクリーン作戦 (子供会と共に)    


  
   皆さん、こんにちは、
亀田向陽自治会の会長 斎藤茂です。 写真は次回   
   2008.5.5
春、夏、秋と季節が変わるごとに新しい家が建っています。いったいこの自治会の規模はどのくらいになるのでしょう。手元にある旧亀田町内の自治会名簿をみますと自治会・町内会の総数は63。当自治会は62番目の設立で、61番目は三條岡、63番目は梅見台になっております。最大世帯数の自治会は砂岡自治会で650世帯。最小は26世帯からなる自治会もありますが、平均的には100200世帯くらいでしょうか。亀田向陽自治会は近いうちに400世帯になり、5年後には500世帯を超えるのではないかと予想しています。そうなると多様な意見や要望が出てくるでしょうが、それは自分たちの住む町が子供から老人まで、住民みんなにとって安心・安全で住みよい住環境にしたいという気持ちから出されるものだと思います。
 まだまだ住みよい住環境には到達していませんが、みなさんのご理解、ご協力があればきっと実現できると思います。地道に一歩一歩あゆんでいきましょう。
    2007.6.22
 私たちの自治会は平成1811月に設立され、よちよち歩きを始めたばかりです。しかもこの街に住む平均像は高齢化の時代と逆行するような若者世代のニューファミリーです。ということは、このコミュニテイーには引き継ぐべき歴史もなければ、知恵を授ける長老会もないというわけです。何事も自分たちで考え、自分たちで行動しなければこの街の歴史は始まらないのです。

この街に越してくるまで自治会活動などというものに一切関わったことがなかった私が会長に推されてしまったから尚のこと、前途は多難といわざるを得ません。でも私は案外、楽天的に考えています。
 良いことも悪いことも、困ったことも嬉しいことも透明にして公表し、住民同士が共有できれば自ずと結束していくのではないかと思うからです。お隣にもらいもののおすそ分け、反抗期の子供の愚痴を聞いてもらう、そんなつながりの輪の広がりが自治会なのかなと考えます。新しい自治会の新しい歴史にあなたも加わってみてください。
 未熟な新会長を見ていられなくて、多くの「助けの手」が伸びてくることも半分期待しています。


      皆さんと共に         総務部 清水賢二  2007.6.22

 戸建住宅・集合住宅、約半々合わせて320世帯の新しい、大きなコミュニテイーです。自治会設立より、早7ヶ月が過ぎようとしています。 会長・副会長を中心に役員一同・組長さんで何とか乗り越えてきました。これも皆様の協力の結果かと思います。

 
 
斎藤新会長も情報の公開を重要視しています。自治会便りやホームページを開設することにより、自治会広報を充実させ、情報を共有し、なるべく公正な運営を心がけ、皆様と結束し快い暮らしをと考えております
 ホームページは8割方完成し、YahooGoogleでも亀田向陽自治会で検索できる様になりましたので皆様の回りの方にもお伝えください。アクセス数は結構多いのですが残念なら情報やご意見などが寄せられません。ホームページトップのMAILより投稿して下さい。残りの2割を皆様と共に工夫し完成度を上げたいと思っています。皆様のメールアドレスなどの個人情報などは厳重に保護いたしますので宜しくお願いいたします。
 皆様も自治会がどの様な事をしているか、理解してください。

 
これからいろいろの問題が起きてくると思いますが、皆様の協力で乗り越えていけると思っております。この7ヶ月で感じた事は問題が起きたら、自治会に相談しながら、組長さんだけではなく、組の皆様でよく話し合い、協力する事がベストかと思います。もちろん問題が大きければ自治会でバックアップいたします。皆で亀田向陽に住んで良かったなと思うようなコミュニテイーにしたいですね

☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆

 亀田向陽自治会を立上げるまでの約1年半の間、引受けてのない役員の人選や承諾、基本的な事項のすり合わせなど根気良く努力していただいき、設立後の今も大きい問題から原稿のコピーまで惜しみない、協力をしていただいている  【亀田駅東土地区画整理組合】の皆様よりコメントをいただきました。

 飯島敬謳氏(組合事務局) 2007.6

 亀田駅東地区に新たな街づくりが始まり、併せて自治会誕生に至る会長選任までには時間の経過はありましたが、以降の役員及び組長選任においては皆様のご協力で順次承諾をいただくことができました。
 平成174月には、亀田支所より自治会設立までの間、ソレイユ向陽に市が発行する広報紙等を配っていただきたいと要望され手伝うことになりましたが、以来、居住する皆様からは街の発展を期待するご意見も多く聞き、また近隣の注目度も高いと思います。
 今後とも、亀田向陽自治会の益々の発展をご祈念申し上げます。

 小熊聖子さん(組合事務局)2007.6
 
 自治会が設立されるまでの準備期間を含め、新しい街というものが
1から出来る所を少しですがお手伝いさせていただき、私自身とてもいい経験となりました。

 これからもこの新しい亀田向陽の街が、安全で住みやすく、また活気ある街となっていく事を心より願っております。

 中村昭彦氏(業務代行者)2007.6

 区画整理事業の完了後も将来に亘って当地区において良好なコミュニティや環境が維持されるよう、私共も微力ながら自治会設立のお手伝いをさせていただきました。
 斎藤会長、清水総務部長さんをはじめとして、非常に熱心に取り組んでいただける役員・組長の皆様のご尽力により自治会の各種活動が順調に進んでいる様子を伺い、感謝と喜びの念を抱いております。
 設立からまだ一年も経っていませんし、初めから完全な形を望むのは難しいと思いますが、一つ一つ課題をクリアしていただき、皆さんの手でオリジナリティ溢れる、魅力ある街づくりを進めていただけることを心から願っております。