このページは皆さんと共に作成するページです。
 
 亀田公園の四季や植栽、自治会内の事件、設置、メンテナス、大きな話題からチョッとした話題まで取上げていきます。
 ご年配の方々からお子様たちまのご意見もどうぞ!
 ミニ情報をお待ちしていまーす!



 『やっぱり雪降った』    冬を越して   2012.3.10  




 今年は雪は少なく過ごせるかな思っていたら、2月に入って結構な降り、やっぱり雪国ですね。
 亀田駅脇の『亀田橋上階駅開業記念植樹記念』梅の蕾も膨らんだ昨今ですが、冬を越えいくつかのニュースをお伝えいたします。


 2月4日大雪の中、明訓高校野球部・向陽高校野球部が公園の周りの歩道や3丁目の住宅地中まで若いパワーで除雪を行ってくれて、ご婦人方にも大変に喜ばれる、微笑ましい勇姿でした。
 ※若妻達より毎年恒例にしてくださいとの要望です。

 12月にJRラインの添え木や南ゲート・北ゲート・ツツジの冬用の添え木は積雪に、写真のように確かな効果を発揮しました。
 シャリンバイ・紫陽花は昨年秋に短く刈ったためか、今年の被害は少ないようです。
 新潟の冬は雪を越す準備は必要ですね!
 
 新潟市では、10cmの積雪が除雪体制に入るかの目安だそうです。通勤ラッシュの始まる前に除雪が終わるよう、開始の時間も考慮しているそうです。
 
 今年は昨年に比べると、除雪車の被害が数多く見られ、区役所への連絡も2回行いました、雪が解けたら思った以上に被害が多くおどろいています。
 どのように補修するのか、来年度よりもう少し工夫していただき、修理箇所の少ないように、又駅の近くの通学・通勤路に山のように積み上げないで少し脇のほうに寄せてもらえないか、区役所と相談し、来年度の参考にと思っています。
 ※山のような雪を時々4組Hさんが相当にかんばって皆様のために雪かきをしてくださいます。皆さまもご苦労様の声をかけて下さい!

 去年からですが犬の糞がJRラインと1組付近に多く、雪解けには雪が降っている間の分が一気に出てきてとてもひどく、9組のJRラインの線路添えにビニールに包んだ糞まで投げてある状態になっています。
 昨年の暮れには総務Oさんが看板を掲げても何のそのです。私も愛犬家として恥ずかしい思いです。
 町内の人ではないと思いますが、この様なマナー以前状況見た人はいないでしょうか?
 防止のための、良いアイデアはないでしょうか!(お金が掛かるが防犯カメラの設置でしょうか?)





※不審者が出没!
  危機一髪
  2011年7月20日 午前8:30

 

 5組Sがシャワーを浴びていると、玄関で叫び声、6組のMaさんの奥さんが不審者が「家に窓から水草(死んだカラスと思った)を投げ入れられられた!まだその辺をうろついてる」との事、カメラを持って駆けつけるとMaさん宅前にはもういなく、後ろより、“こっちにいる”との声、5組Nさん宅裏・6組Wさん宅裏に『ガーデンホースリール』を持った、不審者を発見、大声で 「おいこら、何をしている!」
 叫びながら追いかける、不審者がこちら向きになったところ写真を撮った、ホースリールを投げ出し6組Wa宅の壁に脚立を投げつけ、とうせんぼ(その時、壁に傷がつく)その騒動に6組のMiさんが不審者を追いかけ9組方面で犯人と格闘、Miさんはめがねを飛ばされ、顔に擦り傷、不審者は片方の靴を残し逃走、逃足が速く取り逃がしました。
 一方Sは大声を出しながら8組方向へそのとき9組の方から異常な叫び声、そのときMiさんと不審者が格闘していると思い必死の大声で“おーいどこだ”“おーいどこだ”と叫びながら行くと8組のKiさん夫妻も家から飛び出し探してくれたが、残念ながら不審者を発見できませんでした。

 ホースリールを持った不審者を発見した時、連携で110番したが、なかなかパトカーが到着せず、中野山にも同じような事件があってとの事、駅の亀田交番からも出動しないのでしょうか?(徒歩で5分以内に到着?)
 警官が後でS宅に写真をもらいに来て、父親に見せたら、確認が取れ、翌日父親が迷惑のかかった家々に誤りに回りました。

 不審者は暑さで可笑しくなったのか?(そう言う表現しか出来ない)、その上酔っ払っていたようです。
 8時頃にふれ愛プラザにて2階のガラスの非常口をブロックで壊し進入、網戸や窓ガラスを壊し、身体障害者の部屋まで入り暴れ、ホールでワインの瓶を振り回し、被害甚大。警備の人2名と格闘しその際も力も強く、逃足が速く取り逃がしたそうです。それから3丁目の9組〜6組の水道の栓をあけ水を出し回り、水浸しにし、上記の3丁目の騒動になったようです。
 
駆けつけたパトカーは8時にふれ愛プラザでそのような大事件が起き犯人が逃走中、その事実を知らなかった。すぐに無線で問い合わせしているのにリンクしないのはどうしてでしょうか?
 
警察官の対処は“皆さんに被害がなかったのでしょう”写真も犯人の片方の靴も水草も持っていこうとしない軽い扱い。少なくても大事な新築の家の外壁に穴があき被害は出ている。
 
あの異常さでかかってきたので一歩間違えば大怪我・死にもいたる殺人未遂まで考えられるではないか?)あまりにも軽視している他人事かな?
 
犯人が逃げているのに、少なくとも亀田向陽全体を少し多めのパトロールなりしていただけば、住民もそれなりに警戒できると思います。

 警察の方々いつも大変ですが、亀田向陽自治会は住民の安全は第一番と考えております。今後の対策のためにも個人情報に逃げないで、少なくとも役員にはしっかりとした情報をいただきたいと思います。
 率直過ぎるのではないかという意見もありましたが、今後の安全向上の改善の参考にしていただくようお願いいたします。

今回始めてこの様なが経験、どう対処したらよいか、考えさせられました。
  ※Miさんが幸いにして軽い擦り傷だけで終わったが、このような人物を追っかけたと思ったらぞっとした。(紙一重で大事故に)
  ※どの地点で110番をしたらよいのか!
  ※Sも常に玄関に竹刀とアイアンを用意しているがカメラを持って防具を持たなかった。あわてていた!
  ※皆さんが飛び出てくれとても勇気がわいた。(我が自治会新しいが絆が芽生えはじめている)
上記のことも含め、我々住民が何が出来るか?何の準備をしたらよいかご意見お待ちしています。
追伸
 不審者(このような表現しか出来ない)の家族のご苦労を考え、この事件を取り上げることをちゅうちょいたしましたが、自治会の皆様の安全を優先することといたしました。

 活躍した方々フルネームで乗せたいのですが安全を考えアルファベットの表示にさせていただきました。

 


養護学校より明訓高校グランドへの危険な交差点』    2011年7月6日


 7月5日新潟へ行くので向陽3丁目の自宅より養護学校の前の道から明訓グランドへ差し掛かる一時停止の前でビックリ!
 自治会の近所で一番事故が多く、危険な一時停止交差点を四方向から守るように、Wのカーブミラーがつき、”止まれ””十字路””事故多発地帯”の道路標識が設置され、皆様の通行にとても安全になったと思います。
 自治会では1番の危険箇所と認識し、どこにお願いしたらよいか皆で相談し、たまたま役員4人で佐藤純県議の忘年会に出席していたこともあり、2月に陳情しました。
 佐藤純県議、行政には早急に対応していただき深く感謝いたします。


 3丁目から養護学校より明訓グランド  明訓グランドより新潟方面 
 



亀田公園にさくらんぼ『JRライン山ボウシ』    2011年6月18日

 亀田公園・すご掘りのソメイヨシノが散り、今年も桜が終わったかと思い、4月22日公園を散歩していると可憐な一重の桜が美しく咲いていましたのでワンショット。
 桜の種類は分りません、誰か教えてください!
 その後6月10日愛犬と散歩、その桜の木にさくらんぼが鈴なりでした少し小ぶりでしたので大きくなるのお楽しみに次の日に観察に行くと、一粒しか残っていません鳥たちのご馳走になったのかな?
 チューリップツリーも6月が盛りです。その中の一瞬の出来事、本当に小さな自然の営みの発見でした。

 皆様も来年、楽しみに観察してください!
 
 
 6月13日JRライン植栽桝NO26・25・24の山ボウシが何故か、大きく 白い花が咲いて白花からピンクの花に綺麗に変化しています。種類が違うのでしょうか?  
 JRラインの下木のアベリアも元気よく伸びてきました、これで夏の強い西日から山ボウシを守ってくれるでしょうか?
 クリーン作戦参加5年目・植栽ボランテア結成4年目、皆様と一緒に手探りで植栽管理をやってきましたが、やっと自治会内の植栽帯の木々が元気を出して、剪定ができるようになりました。
 
 
6月になると特に雑草が元気を出してきます。皆様担当の植栽桝の草取りをお願いいたします。
 
草取りの後に植栽ボランテアの皆さんで夏の手入を行います。

 お仕事・子育てお忙しいと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。


『亀田公園の大規模な災害時に備えた設備』   当自治会の第一次避難場所です。  2011.4.16



※知っていますか?これを機会に確認を!
 
 当自治会に隣接して自分の庭のごとく楽しんでいる公園ですが、災害時の非難場所の機能も備えていることをご存知ですか?

@亀田公園入り口には避難場所指定の看板!
     広い電話ボックスが在ります。災害時には優先的に電話が繋がります。

A亀田郷の概要がしめさている看板
     この辺の宅地は亀田郷の中でも0m地帯です。地震時には揺れ・津波・液状化現象などの警戒!

B”60
m3級飲料水兼用型耐震性貯水槽”が大規模な災害時飲料水の確保と消火用として活用できる非常用の貯水槽が埋設されています。
     備品収納庫にはその時使用される用品が準備されています


Cトイレツール(災害時対応型)

     災害時、大事な設備です。


『県立新潟向陽高等高校
当自治会の二次避難場所です

◎避難場所が当自治会の交流の深い学校で安心ですね!

 当自治会とお隣の新潟向陽高校とのお付き合いは
*新潟向陽高校主催"地域の声を聞く会"に毎年役員を3名出席させていただいています。
(地域とともに育つ学校へをめさし、情報公開や自治会地域・亀田駅などの生徒への感じたこと、クレーム・期待する事などの意見を陳べさせて頂き、指導方針などを話しあっております。

*毎年、春・秋のクリーン作戦に生徒・先生の多数の応援をいただいています。
*毎年、校長先生・教頭先生と関係の方々に組長会議引継ぎの親睦会に出席いただき意見交換や親睦を深めています。


 Bの『備品収納倉庫』には災害時に使用する水道蛇口やポンプなどの備品が用意され、常時は飲料水を通過するだけの大きなパイプですが災害時にはこのタンクをせき止めて蛇口をセットすれば、 水を近隣の人に補給することが可能です。 
 7月17日市役所・消防署・近隣の自治会の防災の係りが集まって実地訓練が行われた。
 向陽自治会は自治会組織がないので、会長・副会長が参加しました。 
 


もしもの災害の場合はまずは『3、4日間みんなで助け合い頑張り抜こう!』
 
この度の東日本大震災の報道などでも、巨大地震などで甚大な被害が発生した場合は、消防車や救急車を含む行政機関や他地区からの救援・支援・応援はすぐに期待できません。住民の力を結集し、なんとか3日間を助け合いながら乗り越えられれば、4日目ぐらいから県や国の支援体制が整い、復興の道筋が開かれるのではないでしょうか?   


『亀田橋上階駅開業記念植樹』   2010.6.5     亀田は藤五郎梅の産地です、そんな縁で梅の木が選ばれたのかな?

折角の開業記念植樹、枝の1/3は枯れ2年も手入が無く、通る度に気になっていました。2010.6.5自治会の植栽帯手入の折,剪定・肥料・消毒などを施しました。来年は元気を出すのかなと皆で話していましたが、年を越えいつ咲くのか気になっていました。
2011.4.1枝に紅梅白梅が可憐に咲いていました。尾形光琳の梅みたいに見事に育たないかな?皆で守りましょう!


『亀田公園に臨時駐車場』  2010.5.4 住民も公園利用者も安心、行政計らいに感謝(秋までは土・日・祭日もお願いいたします)

 


 4月中旬の週末、亀田公園に遊びに来た人たちの迷惑駐車には目に余るものがあった。写真にあるように商業用地の周りは勿論のこと、ついには公園前の大通りにも迷惑駐車が並ぶ状態でした。
警察に聞けば、迷惑駐車してあったどの道路も違法駐車ではない、つまり駐停車禁止の道路ではないので、取り締まりができないとのことでした。そこで臨時の駐車場を設けて迷惑駐車をさせないという手段を取ってもらうしかありません。
 


 役員はゴールデンウイークが始まる前に、この写真を持って区役所の建設課へ陳情に行きました。公園に人が集まるゴールデンウイークや夏休みの間だけでも臨時駐車場を設置してほしいとお願いしました。それが効を奏したのか分かりませんが、少なくとも4月29日から5月9日までは臨時の駐車場が設けられました。公園駐車場入り口で管理人が車を誘導し、臨時駐車場は車で満杯でした。
 また今迄のイベントや前回の2008年5月のゴールデンウイーク時には通常の住宅側より出入り口で1組の方より苦情があった事を配慮していただき、自治会の要望が通って向陽の里の隣の道路からのアクセスに変更されていました。臨時駐車開設によりこれからの行楽シーズンでも公園脇の通り・住宅付近も交通がスムースに行われ、事故やトラブルの発生は少なくなるも思われます。
 公園利用者も車の心配が無くなり安心して楽しんでもらえる事でしょう。これからもこの臨時駐車場を設けていただくよう行政にお願いしていきます。


『春を迎えるスクールライン』の近況  2010.4.28

  
 いったいいつ春が来るのかと思わせるような気候で4月15日〜17日の最低気温は2℃〜4℃、東京は雪、南国宮崎でも15日、最高気温が9.5℃と4月としては観測史上1位の低さを記録し、まだ寒い今日この頃です。
 自治会だよりVol.12でもスクールラインの被害状況などを取上げましたが、今回はうれしい話題をお届けします。
 まえから気になっていましたが駅前のマンション”ヴェラシャルム”裏のスクールラインの枯れた生垣の跡にパンジー・チュウリップ・水仙・クチナシ・・・・など3・4年ががりでバージョンアップしながら綺麗にお花を植えてくれる方がいます。
 なかなかできる事ではないと思います。植えられた方にお会いしたいと思っておりますが時間が合わないのかお会いできません。待ちきれず今回掲載することといたしました。
 皆様もご覧になり、植えられ手入れなさってる方に会われたら、”綺麗ですね””ご苦労さまです”の感謝の言葉をかけましょう。

2010.3.20紅花常盤万作、気候があわないのか年々枯れ今年の被害は大きかった  2009.7.15昨年の夏綺麗に咲誇る花々を偶然に見つけ感動しました。  2010.4.30春の土の手入れ植付も終った様見事に咲誇るか、皆さんもお楽しみに 

 自治会内の植栽を管理する一人として大変の良い事と思っています。この様に自分の付近をできる範囲で綺麗にと心がける人たちが増えることを願っております。スクールラインの枯れた生垣の再生を江南区役所建設課に相談しています。皆様も協力お願いいたします。
 


26年ぶり 『どか雪』 に見舞われる    2010.2.9   毎年冬を迎える前に必見!

 
 今年の正月は新潟でもゴルフが出来るかとの暖冬の予想が大外れ!
 なんと12月18日積雪41cm、年が明けて2月5日に新潟市では26年ぶり積雪80cmを超える、2回の”どか雪”に見舞われました。JR在来線・バスは遅延・間引き・運休や高校の授業中止など大乱れ、国道116号が通行止めになり、周辺の広域農道などに迂回した車の100台以上が地吹雪に立ち往生し、復旧するまで24時間近くかかったそうです。多くの車にはスコップ・手袋などの準備は無かったそうです。
 明訓高校脇の農道でも何台かの車が吹だまりや脇に突っ込んでいました。
 向陽付近の広域農道でも吹雪の夜は吹だまりができやすく非常に危険です。経験してます、注意しましょう!

 
近年暖冬が続いた為か、1回目の”どか雪”の出勤時には公道の除雪が間にあわず、車の通勤をあきらめたり、駐車場より脱出できない車や幼稚園の送迎バスはスリップして動けなく応援を呼んだり大慌てでした。湿った重い雪だったため、秋に自治会で植えたケヤキの木が折れてしまいました。4組のHさん宅では積雪から植栽を守るため、雪の朝は起きると棒やほうきで枝の雪を払っているそうです。
 2回目の”どか雪”は80cmと記録的でいたが、除雪もスムース皆さんも余裕が出来たみたいで、子供達も元気よく登校をしていました。近所の道路は比較的すいていましたが、新潟市の中心部では道路はでこぼこでバイパスを含め大停滞でした。
 
 ちなみに除雪関連用品スノーダンプ・スコップ・スノーブーツなどは3倍から20倍の売り上げだったそうです。
 皆さんの”どか雪”奮闘記は如何でしたか?小さなことでもお知らせ下さい。
 毎年冬を迎える前に、このページを思い出し、冬の用具と心の準備をしましょう。

     
 JR亀田駅東口の新しく出来た上屋シェルターや延長されたロードヒーティングなどが設置され、亀田向陽の宅地は道路幅6mで住宅の隅々まで除雪車が入り除雪が行われ、恵まれています。



     今までに起きた防犯関係のニュースをまとめてみました。 ”挨拶のかけあい”をしながら警戒しましょう!


防犯1        09年度
 『盗難事件発生!9日深夜〜10日未明?タイヤ4本盗まれる
 5組のA宅に
9日深夜〜10日未明の間に、玄関脇の駐車スペースの軒下に車のタイヤ2セットが置かれたうち、1セット4本が盗難にあいました。タイヤの前には車が止めてあって家族4人で就寝中の出来事でした。
 
5組中心部にあるA宅、車の後ろに置いてあるタイヤです。非常に物騒ですね!
 車関係の人たちによる情報ですが最近タイヤの盗難が結構あるそうです。
 
防犯2
 8月中旬より3丁目4組のレンガ植栽升NO2の付近に自転車が放置、付近のKさんが交番に届け、交番は”間違えて置き忘れ、取りに来るかも”など理解に苦しむ返答です。今日現在も放置してままです。皆様なにか手がかりなることをお聞きしていませんか?
 自治会として今後のためにも、どの様に解決するか追跡していきたいと思っております。
 防犯3
 警察情報で最近、三条ヶ岡・梅見台では勝手口のサッシュ(上と下に風の取り入れ口が開く)の上下の鍵の閉め忘れの網戸の部分をライターで焼き進入する手口が数件起こっているそうです。結構物騒な世の中です。
 防犯4
 この夏亀田公園内での花火や爆竹の音が少なかったと思いませんか?夜不審な人や花火で騒ぐ人たちI氏(公園内の清潔と安全を守ってくれてる人)と有志・江南区役所の建設課の皆さんでこの夏の夜何度か、防犯パトロールが行われ警告してくれたせいでしょう。
 治安が良くなり夜中騒音が無い事は大変にありがたく思っています。


 ※自治会の皆さん公園事務所の管理人や奉仕する人達で公園が守られています、関係者に出会ったときは感謝の言葉をかけましょう


 
08年7月16日午前2時 『侵入強盗未遂事件発生』

 亀田向陽2丁目(1組)某宅にて帽子を深くかぶりペンライトを持った犯人が侵入、気配を感じ目を覚まし大声を上げた為犯人は逃げたので、侵入強盗(手口 忍び込み=夜間家人等の就寝中に住宅に侵入し、金品を盗む)の未遂事件で終わりましたが、これが居直り強盗などに発展する危険性が潜んでいます。

      
夏の季節を迎えたら、特に1階の戸締りや夜網戸にて終身など、気をつけてください !

     

※ 尚も防犯の基本を守り、注意をお願いいたします。

 『亀田公園見通しの改善で安全に!』  2009.春・夏

 皆さんも気がつきましたか?
 何時も手入れがいきとどき快適な公園ですが、ちょっと薄暗く見通しが悪い物騒な所の、生垣・高い木・笹薮の丈を低く改良されました。
 特に公園事務所の左側は南ゲートからの見通しもよく良く子供たちの遊び場として安全性が高まりました。



09.09.09 新潟向陽高等学校 クリーン作戦    (親しみを込めて向陽高校と略させてください) 

 


 向陽高校で1年生全員280人参加の向陽3丁目4丁目を中心にクリーン作戦(ゴミ拾い)が行われました。
 自治会の町内も丁寧に行っていただき”ありがとう”今までにゴミひろい何度か経験があるのかな?

 心無いゴミのポイ捨て、ペットの糞をそのまま放置するマナーの悪い人達、ほって置いたらすぐにゴミだらけになってしまう状況です。
向陽高校の皆さんにもお願いいたします

“ 周りの人はよく見ています、常にマナーを守ることを身に付けましょう ”

 
3丁目の周りは通学路でもあり、また環境の良い憩いの場所(亀田公園)です。向陽高校・自治会で協力し清々しい環境を保つことを伝統にしたいですね!


  追伸 
 HPリンクで新潟向陽高等高校と記載しました、訂正してお詫びいたします。     

                        副会長 清水



警戒! 
2回亀田向陽健康広場『インフルエンザに関して   講演 【向陽メデカルクリニック】 院長 青池郁夫先生     2009.9.3

 
本年4月メキシコでの新型(豚)インフルエンザA,H1N1型の発生で、世界中大騒ぎ、日本も検疫体制強化などパニック寸前でした。
 6月11日、世界保健機関(WHO)は警戒レベルを最高水準の「フェーズ6」に引き上げ、世界的な大流行パンデミック(感染爆発)の発生を宣言した。
 8の甲子園は真夏にもかかわらずベスト4に残った高校の感染ニュース
 91日多くの学校で新学期が始まり、新型インフルエンザの影響で、全国の小中高校のうち34校が休校、延べ341校が学年・学級閉鎖していることが、毎日新聞の調査でわかり、夏休み中の学校行事などで感染した疑いがある児童・生徒も7000人近く報告されており、新学期前から感染が一気に広がり始めました。
 
自治会の皆さん、このような経過や政府の対策ニュースを聞きいかがでしょうか?
 不安をあおる訳ではないのですが準備(
マスク・・・食料品?)や知識
(手洗いの重要性と洗い方・咳エチケット)など、もしもインフルエンザに感染や大流行した時の対処方法などご存知ですか?
 職場・学校などを通し十分対策はほどこされていると思いますが、特に高齢者・専業主婦・乳幼児など含め気を付けてください。
 この話題を取り上げるのも昨年の11月皆様にも回覧板で案内いたしましたが、自治会の賛助会員でもあります【向陽メデカルクリニック】・【ファルマ亀田】の主催により2回亀田向陽健康広場『インフルエンザに関して』 院長 青池郁夫先生の講演でした。
 (第1回亀田向陽健康広場は『メタボリックシンドローム及び慢性腎臓病』でした。0831
 自治会からの出席は会長夫妻・副会長の3名でした。
 講演の内容は鳥か豚インフルエンザのパンデミック(感染爆発)が予想されているとの事やインフルエンザの知識・予防・治療、“世界をSARSから救ったイタリア人医師”の実話、その時は何となく聴いていましたが、今まさにその状況で、敬服いたしております。
 亀田向陽にもこんなに思いやりがある医療機関がありますので、皆様に紹介いたします。
 この機会に皆様のご要望があれば『インフルエンザ最新情報・これからの対策・・』の講演など、お願いしたらいかがでしょうか?


『寒風に落ち葉が舞っています が!』 何とか探しました12月の主役?   08.12.9      

 亀田公園も見事な紅葉の後、葉もすっかり枯れ落ち、春の新緑まで花は”おあずけ”かと愛犬と寂しく散歩中、”公園管理事務所”向かって左より入り、何となく向陽高校方面を見るとに、"12月の花は私よ"と言わんばかり、20本位の山茶花林がひっそりと茂り、赤く華やかに咲き誇っていました。 今までたびたび通っているところですがまったく気がつかず感動しました。
 
人生の教訓にもなる 花言葉です 「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」 12月の公園の主役はこの山茶花の花に決定!
 ツバキ科    常緑高木     花期 10〜12月    花色 赤、白、紅、ピンク 
 原産地 日本       高さ 数メートル〜12メートル前後

 ※ツバキと異なり、花びらが一枚一枚バラバラになって散り、花ビラの絨毯 (椿は一房ごとに散り落ちる)
   
 夕方暗なってから冬の冷たく澄んだ空気に照らされたクリスマスイルミネーションを愛犬と無断撮影、それをデコレーション合成してみました。消灯していた家も在りましたがとても綺麗です。”向陽 12月の夜の花”かな? 皆様も夜の散歩楽しんでください。


2008/11/5 『今年の紅葉はお見事でした!』    どの樹が一番でしょう!           

 世界三大紅葉樹はニシキギ・モミジ・スズランの木と言われていますが
 亀田公園三大紅葉樹はニシキギ・モミジ・ドウランツツジ(けや木の紅葉もすてがたい)と思います。皆様は如何お思いですか!


08.10.21 『亀田公園にも紅葉』       バーベキュの後始末が一番!   
 紅葉前線も南下中!朝夕は肌寒さを感じる昨今、亀田公園の木々も秋の徴候が現われ始めました。皆様も新米をはじめ秋の味覚を楽しみ始めたと思います。
 10月9日朝5時30分愛犬を連れ亀田公園で、久しぶりに”愛犬を守る会”の人達にお会いし、話題の中でI氏H氏(亀田公園清掃ボランテア・仮称)より”亀田向陽自治会”の皆さんは年間何百組もが行ってるバーベキュ会の中であと始末が一番でマナーが良い、まとまりがあってうらやましいなと言われ,誇らしく思いました。
 バ−ベキュの後は回り・かまどの中など清掃やゴミ処理をしっかりと実施しましょう。
 周りはよく観察しているようです,常にマナーは守りましょう。
 
ケヤキ   下の写真 2007.10.26


『向陽高校授業公開』    20日(月)〜24日(金)

 先回の回覧板でご案内いたしました”新潟向陽高等学校授業公開”を21日2時限目2年生の情報処理の授業を参観・拝聴いたしました。
 Msワードの文書作成での検定試験が迫っているようで、一人ひとりが真剣に集中して取り組んでいました。例題の文書作成を時間を切って与えられ、その後、解らない箇所の指導を個別に受けていました。
 集中力を持続させ、その後わからない箇所を教える、かなりの心理作戦と思いました。

 
 私も1992年(Windowsが無かった)よりPCを仕事に取り入れ顧客管理・.経理や年賀状・案内状・HP作成・・・・取説や解説書で独学してますが、理解できない事も多々ありますので、壁にぶち当たると時間が掛かります。
 今日の授業でワードの基本でしょうか?表の高さの調整が解りました、目からうろこです。(私も毎回授業を受けたくなりました!こんな機会又お願いいたします!)
 生徒の皆さん、PCは今や仕事に欠かせなく・情報収集・自分の判断の相談相手にも成る機器・マシーンと思います?
 車の運転と同じく仕事にも遊びにも必要不可欠となっています。今日の授業のように集中して、基本をマスターすると貴方のかけがえのない2番目のパートナーに成る事と思います。
 皆さんを応援しています、頑張ってください!  
                                陽自治会 副会長 清水
         

 
『愛犬の会』      08年8月13日

 朝4.5時頃より亀田公園の正面ゲートよりの池脇の棚の下に愛犬を伴い、皆さんがお集まりのようです。
 犬も10頭以上集まり、犬のいない人や散歩途中の年齢的に50.60才台の人たちが声を掛け合いとても賑かです。犬と遊ぶ人・散歩する人・お話し合いなど様々のようです。
 又皆さんで申し合わせゴミ拾いをしているそうです。特にI氏・H氏は熱心に朝早くから実行しているそうです。
 公園内の花火カスやごみ・犬のウンチなどもひらっているようです。この人達の一人
I氏にジュリアーニ、ニューヨークの市長の話(落書きのない綺麗なところは犯罪もはるかに減少する)を聞かせてもらいました。
 去年とは違い、朝公園に来ても特に最近ゴミが見当たらないのは、この様な皆さんの気遣い(ボランティア)と思われます。又公園管理事務所も一生懸命で、われ等の町内の公園は良い環境が保たれています。
 折角の環境を活かす為にも、我々向陽自治会の皆様も住んでいる周りを綺麗に保つように小さな奉仕を心がけましょう。
 ゴミを拾っているとの噂を聞き、早速訪れたが8月14日お盆の為か、集まりが悪いそうです。
 それでもコ−ギーだけでも4頭も集りビックリした。


チューリップツリー
 亀田向陽自治会のシンボルツリーにどうかな?      2008/6/30
        

昨年までは、ポプラの木かなと思っていましたが、梢の花が気にはなっていました。
公園の中の看板に出会えて感激しています。わたなべさんありがとうごさいます。
  
 わたなべさん(何処の方かわかりません)が
       このような看板を出してくれました
 8/12日解りました、新潟県自然観察指導員の渡辺重雄氏のようです亀田在住方だそうです、お会いできるでしょうか!
 今あなたの頭の上に咲いているのが
『黄金色のチューリップの花が咲く』

『チューリップツリー』です。
5月中旬から6月にかけて次々に咲き出します、和名は「百合の木」、又の名を「半纏(はんてんぼく)亀田公園では66本の大きくて背の高い木が公園を取り巻くように植えられています。樹齢は50歳位かと思います。30歳を超える頃から花が咲き出します。これほど見事な並木は他所では見当たりません。
公園3丁目側より撮影 『黄金色のチューリップの花が咲く』
梢に花盛り(駐車場より撮影

 北米産の木で明治時代に渡来、大正天皇が百合の木と命名したとか。高さ20メートルにもなる大木もあり、インデイアンが昔この木でカヌーを作っていたそうです。
 青春を過ぎてからようやく花を咲かせるとはロマンのある木ですね。
 この空梅雨の中、他の木々も花もしおれている時に緑鮮やかに黄色い花を咲き誇る、生命力にあやかりたいですね。公園の並木に満開の花が見られるのはあと何年先になるのでしょう。またひとつ季節の到来が楽しみになりました。


08/5月 亀田公園訪問者に臨時の駐車場開設    行政の計らいに感謝  

 春の桜見、5月の連休、夏休み、と亀田公園は大勢の子供連れファミリーでにぎわいます。そこで困るのがめいわく駐車です。公園周りの道路という道路に車が駐車して道幅が狭くなり、通常の車の通行ができなくなると同時に子供の歩行にも危険な状態でした。
 自治会では江南区役所・建設課や亀田駅前交番にこのめいわく駐車の相談・陳情をしてきまた。

ところが、この53日(土)から突然、臨時の駐車場が開設されました。
 新潟市が所有する1組地内の空き地に車を誘導し、一部違反駐車がみられましたが、道路からは見事に駐車する車が消え、臨時駐車場には100台近い車がありました。我々住民にとっても、公園を訪ねてくる人たちにも喜ばれる行政の計らいに感謝します。


 

08/3/1日 (土)  『第1回 亀田向陽 健康の広場』 の講演がありました   16:00〜17:00 ファルマ亀田2F

 皆様にご案内いたしました。自治会の賛助会員でもあります【ファルマ亀田】・【向陽メデカルクリニック】の主催により、講師 新潟医療福祉大学 医療技術学部健康栄養学科 渡邉榮吉先生のテーマ『今話題のメタボリックシンドローム及び慢性腎臓病』などの定義・メタボ人口・予防のための生活管理など具体的に身近な例をあげながら一時間余りの有意義な講演でした。
 今後このような企画を年2・3回計画しているそうです。ご希望がありましたらお申し出くださいとの事です。
                                 (私は立派なメタボリックでした。 検尿は必須条件との事)
  


07/5/27日    『新潟市中央卸売市場』 茗荷谷すごぼりの桜に隣接)に開場しました。

 水産、青果、花きの各市場がここに集約し新しい新潟市の総合食品流通の拠点となるものです。市場の中央棟には定食屋、寿司屋、ラーメン屋、社員食堂、喫茶店、園芸用品店、理髪店などが入っており一般のお客さんも出入りできます。朝食or昼食に一度新鮮なお魚の味を楽しんでは?
                   亀田公園交差点より1.8km   営業時間: 朝7時より昼の2時位まで、休日:日曜?

 
07/5/25日    『カルガモ親子が出没』 向陽自治会10組付近のタンボにホット情報!
                追伸
2008年に現れなかった。又来たらそっと見守りましょう!

07.5.30 親鴨が2羽と小鴨が11羽 07.6.19 親鴨2羽と小鴨が6.7羽?
 養護高等学校と我が町内10組の間のタンボに出没しています。 トンビやカラスなどに狙われて、隠れて子育てをしているので、なかなかいいチャンスが有りません。マナーを守り見守りましょう。  情報を聞いてから25日がたち小鴨も自由に飛び立つ事ができるようになり一安心ですが、5羽は何処へ行ったかなあ?来年も現れ向陽のアイドルになるかなぁ!


07/4/5日   朝9時まだ準備中の時です、日中に行けなく残念でしたが、すごい人出だったそうです。

2007年4月 『亀田公園の桜とすごぼりの桜 近くにもこんな素敵なスポットが! 

『亀田公園』            毎日花曇で気温低め   ちりはじめ、21日まで持つかな?来年の参考に
   『すごぼりの桜』 天候を待っていました。  3.5kmの間に400本お見事です。
     亀田公園交差点より北へまっすぐ約1.3km両側に歩道あります。家族でのんびり歩いていかがですか?